ニッシンデジタル - ストロボ・フラッシュ

ホットシューの清掃方法

 

突然ストロボが発光しない、ストロボは発光しても写真が暗い・・・
そんな時はストロボの故障の場合もありますが、ホットシューの接点の汚れに原因があることも多く、清掃をするだけで動作が改善することもあります。
今日はそんなホットシュー部分の清掃をご紹介します。

シュー部分の清掃に用意するのはこの3点です。

・無水エタノール(消毒用は水分を含むためNG)
・綿棒(細めの赤ちゃん用がおすすめ)
・拭き取り用のペーパー(きれいな雑巾やティッシュペーパーでも可)

無水エタノールは端子の掃除に使います。薬局で1本1,200円くらいです。どうしても入手できない場合は水で10倍程度に薄めた中性洗剤や消毒用アルコールでも構いませんが、つけすぎにより機器内部に水分が入り込まないよう注意してください。また、接点復活材などを使うと素材を痛める場合もあるためお勧めしません。
赤ちゃん用綿棒は通常の綿棒と違い先端が細く、この細さを利用します。ペーパーはキムワイプを使用していますが、ケバ立ちなどに注意すればティッシュペーパーでも代用は可能です。

カメラのシュー部分ですが、丸い端子でストロボと通信しているのはご存知の方も多いのですが、両サイドのレール部分もグランド(アース)を取るために使っており、ここが汚れていることもよくあります。

無水エタノールをペーパーあるいは綿棒にとり、清掃開始です。

無水エタノールをとったペーパーで、端子をよく拭きます。

無水エタノールをとった赤ちゃん用綿棒を使い、両サイドのレールの溝もしっかり掃除します。

今回、ペーパーはほとんど汚れませんでしたが、綿棒はしっかり黒くなりました。

次はストロボ側を掃除します。

同様の手順で、端子部を掃除します。

両サイドの溝の部分もしっかり掃除します。

こちらもなかなか汚れていましたね…。

以上でシュー部分の清掃は終了です。
無水エタノールをつけすぎると、カメラ内に漏れて入ってしまうことがあるので注意しましょう。
拭き取りはティッシュペーパー等でも可能ですが、ケバ立ちが多いため、あとでしっかりブロワでホコリ取りをしてください。

ここまでやってもストロボがうまく動かない…という場合は、修理に出す前に「ストロボのリセット」を試してみてください。